学生専用ライフカードは、学生の方でもキャッシングができる数少ないクレジットカードです。
学生専用クレジットカードや学生の方が持つことができるクレジットカードの中には、学生だというだけでキャッシング枠が設定されないものもあります。
しかし学生専用ライフカードは、学生が持てるカードの中では最高となる10万円のキャッシング枠が設定されるカードです。
「クレジットカードを持つならできるだけ多くのキャッシング枠が欲しい!」と考えている学生の方は、学生専用ライフカードに申し込むことをオススメします。
このページでは、学生専用ライフカードのキャッシング限度額や利用方法についてまとめました。
利用限度額は最高10万円
まず、学生専用ライフカードのキャッシングについて説明します。学生専用ライフカードのキャッシング限度額10万円という金額は、学生のキャッシング枠としては高い水準です。また、アルバイトをしていれば限度額を10万円以上に上げることができる可能性もあります。
ここでは学生専用ライフカードの限度額についてくわしく説明します。
学生専用ライフカードの限度額は最高水準
もっとも重要なキャッシングの利用限度額は、冒頭でも説明したとおり最高10万円です。
10万円というと「少ないな…。もっと貸してくれよ!」と感じる方も多いかもしれません。
しかし、ほかのクレジットカードでは学生のキャッシング枠が最高5万円だったり、キャッシング枠をつけてくれなかったりすることを考えると学生専用ライフカードの10万円という金額は「高いキャッシング枠」だと言えます。
ここまで、学生専用ライフカードのキャッシング限度額は「最高」10万円だと説明しました。
クレジットカードのキャッシング限度額は、申し込み時の審査により決定されます。そのため、審査の結果キャッシング枠が5万円だったり、0円だったりする可能性もあります。
キャッシングを利用するにはアルバイト必須! でも。。。
クレジットカードのキャッシングを利用するには、ショッピング限度額とはちがって収入が必要です。そのため、学生の方ならアルバイトなどで収入がないと利用できません。
ただ、学生専用ライフカードは申し込みのときにアルバイト先を書く必要もなければ、収入を証明する書類の提出も不要です。
もしアルバイトをしていないのにキャッシングを申し込んだとしても、カード会社にバレることはありません。でも、よい子の学生の皆さんは、そんな悪いことはしないようにしましょう。
ここまで説明したとおり、学生専用ライフカードのキャッシング枠は、基本的に0~10万円の間で、カードに申し込んだときの審査で決定されます。また、キャッシングを利用するにはアルバイトのような収入が必須です。
しかし、学生専用ライフカードは申し込みのときにアルバイト先を記入したり収入を証明する書類を提出したりする手間がないという親切設計です。
キャッシング限度額を10万円以上に増額する方法
学生専用ライフカードを持ちたい学生の中には、10万円よりも多くのキャッシング限度額が欲しい方もいらっしゃるでしょう。10万円って、モノによってはノートPCすら買えませんから…。
先ほど、学生専用ライフカードのキャッシング枠は「基本的に」0~10万円の間だと説明しました。しかし、カード申し込みのときに10万円以上のキャッシング限度額を希望することもできます。ただ、その場合はアルバイトなどの収入を証明できる書類を提出する必要があります。
そのため、もしアルバイトで年収60万円あれば、3分の1である20万円までならキャッシング限度額を設定してもらえる可能性があります。
キャッシング限度額は、たとえ年収の3分の1だったとしても希望よりも低く設定される可能性があります。
確かに法律では年収の3分の1までならキャッシングができます。しかし、最終的にはキャッシング限度額は、カード会社の審査で決まるからです。
ですから、たとえアルバイトをしていて収入を証明できたとしても、「絶対に限度額が上がる!」とは考えないようにしましょう。
キャッシングの金利は15%
次に、キャッシングの金利について説明します。キャッシングには必ず利息がかかり、この利息を金利手数料といいます。金利手数料は「実質年率」ともいい、1年間でどれだけの金利手数料がかかるのかを%(パーセント)で表します。
金利手数料はカード会社が法律の範囲内で決めていて、学生専用ライフカードの場合は15%となっています。
このカードの15%という金利手数料は安いと言えます。ほとんどのクレジットカードのキャッシングの金利手数料は18%だからです。
しかし、利息の計算は1日単位で行われます。具体的には、以下の計算式で1日単位の利息を計算し、毎日利息が発生します。ですから、学生専用ライフカードは1日でキャッシングをした金額の約4.1%の金利手数料が発生します。
15%÷365日=約4.1%
ですから、仮に10万円をキャッシングして30日後にまとめて返済したとすると、金利手数料は1,232円になります。ちなみに、以下の計算式で求められます。
10万円×約4.1%×30日=1,232円
こんな感じで、毎月の支払日にキャッシングした金額の一部と金利手数料を合計した金額を支払います。
また、もしもキャッシングの返済が支払期日をすぎると、年利20%の延滞損害金が発生してしまいます。この延滞損害金も、上記で説明した実質年率と同じように、1日単位で計算されます。
なお、学生専用ライフカードの20%という延滞損害金は、ほかのカード会社とくらべても至って普通です。
キャッシングの利用方法
ここまで、学生専用ライフカードのキャッシング限度額と実質年率について説明しました。
次に、実際に学生専用ライフカードに申し込んで手に入れ、キャッシングを利用する方法を紹介します。学生専用ライフカードのキャッシングは、ATMとオンラインキャッシング、テレフォンキャッシングの3つがあります。
以下でこれらについて、具体的に説明します。
1.全国の提携ATM
学生専用ライフカードでキャッシングを利用する1つ目の方法は、全国の提携ATMです。学生専用ライフカードは、主に以下の金融機関のATMやコンビニATMでキャッシングができます。
提携金融機関 | 提携ATM |
---|---|
|
|
上記のATMは、全国どこに住んでいたとしても、見つけるのに苦労しないでしょう。
これらのATMで、銀行のキャッシュカードでお金を引き出すのと同じ要領でキャッシングができます。
具体的には、ATMに学生専用ライフカードを挿入し、暗証番号とキャッシングしたい金額を入力すれば、その場でお金を受け取ることができます。
ATMでのキャッシングは、ATMの種類や利用した時間帯に関わらず、キャッシングした金額に応じて以下のATM利用料がかかります。
- 1万円以下 … 110円(税込)
- 1万円超え … 220円(税込)
もしATM利用料を支払いたくない場合、次に説明するオンラインキャッシングを利用しましょう。オンラインキャッシングだと手数料がかかりません。
このように、学生専用ライフカードは全国の提携ATMをキャッシングをすれば、その場でお金を受け取ることができます。
2.オンラインキャッシング
学生専用ライフカードでキャッシングを利用する2つ目の方法は、オンラインキャッシングです。オンラインキャッシングとは、インターネット上の会員サイトから申し込むと、カード利用金額の引き落としに設定している口座にお金が振り込まれる方法です。
オンラインキャッシングのメリットは、ATMとはちがい手数料がかからないことです。
インターネット上の会員サイトは、学生専用ライフカードを持っていれば誰でも利用することができます。
会員サイトから平日の朝10時までに手続きをすると、その日のうちに入金されます。そして、朝10時以降や土日祝日に手続きをすると、金融機関の次の営業日に入金されます。
なお、カードを申し込むときに会員サイトのログインパスワードを決めて記入する必要があります。カードが届いてからキャッシングを利用するためにも、このパスワードは忘れないようにしましょう。
3.テレフォンキャッシング
学生専用ライフカードでキャッシングを利用する3つ目の方法は、テレフォンキャッシングです。
テレフォンキャッシングは、会員専用の電話番号に電話をし、自動音声サービスでキャッシングをする方法です。
この方法はやや面倒で電話の通話料金がかかってしまうという欠点がありますが、オンラインキャッシングと同じように手数料がかからないというメリットがあります。
また、オンラインキャッシングでその日のうちに入金してもらうには朝10時までに手続きをする必要がありましたが、テレフォンキャッシングなら朝11時までに手続きをすれば当日中に入金されます。
なお、テレフォンキャッシングは以下の電話番号から手続きをします。
045-914-7003(受付時間:朝8時~夜11時)
ここまで説明したとおり、学生専用ライフカードでキャッシングをするには、全国の提携ATMとオンラインキャッシング、テレフォンキャッシングの3つの方法が用意されています。
「とにかく今すぐお金が必要!」というときは提携ATMから、「今すぐでなくてもいいけど、手数料は払いたくないぞ!」というときはオンラインキャッシングを、「今日中に入金して欲しいけど、手数料は払いたくないぞ!」というときはオンラインキャッシングかテレフォンキャッシングを活用することをオススメします。
返済方法
上記で学生専用ライフカードてキャッシングをする方法をくわしく説明しました。ここではキャッシングしたお金を返済する必要を説明します。
キャッシングは返済するまでの間、毎日利息が増え続けます。ですから、できるだけ早く返済することをオススメします。
ライフカードのキャッシングの返済方法は、カード利用金額と合わせてのリボ払いとカード会社に直接振り込む方法の2つがあります。
キャッシングしたお金を少しずつ返済したいならリボ払いが、利息がもったいないので早く返済したいときは直接振り込む方法がオススメです。
以下で、これら2つの方法について説明します。
1.カード利用金額と合わせてリボ払い
学生専用ライフカードのキャッシングを返済する1つ目の方法は、毎月のカード利用金額と合わせてのリボ払いです。リボ払いとは、キャッシングの残高がいくらあるかに関わらず、毎月1万円を返済しながら利息を支払う方法のことです。
学生専用ライフカードでキャッシングをしたお金は、特に手続きをしなくても毎月のカード利用金額と合わせて、1万円と利息が引き落とされます。そして、もしも毎月の利用金額の引き落としで1万円を支払うことができなかった場合、20%の延滞金がかかります。
この方法はキャッシングしたお金を無理なく返済できるというメリットがある反面、返済が終わるまで利息がかかるというデメリットがあります。
2.カード会社に直接振り込む
学生専用ライフカードのキャッシングを返済する2つ目の方法は、キャッシングしたいるお金をカード会社に直接振り込む「繰り上げ返済」です。
繰り上げ返済をすることにより、無駄な利息を支払う必要がなくなります。ですから、お金が余裕ができたらカード会社にお金を直接振り込むことをオススメします。
繰り上げ返済をするには、前もって上記で紹介したライフカードインフォメーションセンターに電話し、入金受付手続きをする必要があります。その電話でカード会社の振込口座や金額を教えてくれます。
なお、繰り上げ返済は、全額である必要はありません。たとえば、キャッシングしている10万円のうち、3万円だけを繰り上げ返済することもできます。
繰り上げ返済は利息を節約できるメリットがある反面、銀行での振込手数料がかかってしまうというデメリットがあります。また、電話をかけるのも面倒です。
上記のとおり、学生専用ライフカードのキャッシングの返済方法には、毎月のカード利用金額の支払いと合わせてのリボ払いと、カード会社にお金を振り込む繰り上げ返済の2種類があります。
学生専用ライフカードのキャッシングまとめ
このページでは、学生専用ライフカードのキャッシング限度額や利用方法についてまとめました。
学生専用ライフカードは、キャッシング限度額10万円と比較的高い限度額を設定してくれる上、金利手数料も15%と、ほかのカードよりも安いカードです。また、基本的には収入を証明する書類を提出する必要はありませんが、アルバイトの収入が証明できれば、10万円以上のキャッシング限度額が設定される可能性もあります。
ですから、もし10万円以上のキャッシング限度額が欲しいなら、申込のときに10万円以上のキャッシング限度額を入力しましょう。ただ、キャッシング限度額は年収の3分の1以内である必要があります。また、年収を証明できる書類を提出する必要があることにも注意しましょう。